てぃーだブログ › えころん › 登山 › 大山に登った!その2

2013年11月28日

大山に登った!その2

大山に登った!その2朝5時に起きた。
熱いコーヒーと昨日のご飯の残りで作ったおじやで朝食をすまし、6時15分にテントを出た。

まだ薄暗い中、白い息がみえる、少し寒い。
天気予報はくもり時々晴れ。

昨年のこの頃は6合目からアイゼンなしでは登れないとなっていた。
11月上旬はまだ雪は降っていなかったが現在の大山は完全に冬山になっているそうだ。


大山の情報は
自然公園財団のスタッフブログ
大山レークホテルの山岳情報をのぞいて参考にした。

大山に登った!その2




黄色や赤色の紅葉がきれい!
白色の紅葉もあった。









大山に登った!その2


大山に登った!その2






だんだんと背の低い植物になってきた。

下りてくる若者に出会った。
「頂上は0℃。木道が滑りますよ」とのこと。





大山に登った!その2



大山に登った!その2

北壁、朝日がすべる。


大山に登った!その2



大山に登った!その2



頂上につづく木道。

朝、凍っていた木道が朝日でとけて、なんなく歩ける。








大山に登った!その2頂上から見る南壁。

深田久弥さんが書いた本の中の一節、

「大山がそれ以上に私を感歎させたのは、
 頂上のみごとな崩壊ぶりであった。
 東西に長い頂稜は、
 剃刀の刃のように鋭くなって
 南面・北面へなだれ落ちている。
 まるで両面から大山を切り崩しにかかって
 いるふうに見える。」

      このようすを見たかったのだ!!



大山に登った!その2


大山に登った!その2

刻々と表情を変える南壁。すごいな~!


大山に登った!その2

一番高いところが剣ケ峰1729m。
細~い縦走路がはっきり見える。
現在、縦走は禁止されている。
が・・・男性が歩いているのがみえる・・・

大山に登った!その2

頂上の避難小屋。
その向こうに日本海!

大山に登った!その2




昨日歩いた尾根がみえる。
登ろうと思った三鈷峰もみえる。
いつか、きっと!!!







大山に登った!その2





下りは元谷のコースで。

落ち葉がハラハラと舞う中を歩く。







大山に登った!その2

昨日と同じ場所に出る。
杉の巨木と紅葉・・・なんか昨日より紅葉がすすんでいる・・ような・・・


大山に登った!その2


2時50分発の米子駅行きバスまで1時間半。

テントを乾かしながらぼんやりと過ごす。



つづく








同じカテゴリー(登山)の記事
「のぼろ」で~す!
「のぼろ」で~す!(2014-05-22 22:41)

カタクリの花!
カタクリの花!(2014-05-13 23:14)

大山に登る!
大山に登る!(2013-11-25 19:52)

くじゅう登山 №4
くじゅう登山 №4(2013-05-25 01:15)


Posted by えころん at 23:22│Comments(3)登山
この記事へのコメント
まいど
すごいですねー。以前の霧島でしたか・・・おひとりで冬の山を登られるとは。首里りうぼうで会った際には、お話を聞かせてください。
Posted by 山猫 at 2013年11月30日 09:51
壁にかかるガスがすごい!

「のどごし生」お気に入りなのね。
テントを干してる風景に、山が終わった気持ちが写ってる。
Posted by しんや at 2013年12月13日 11:11
お土産屋さんの片隅で売られていた一種類のビール”のどごし”、200円ぐらいだったかな。

食堂の店先で売っていたキリンだったか?350円。初日はこのビールを買った。

今思えば150円差。
あの時は150円も高いと思ったよ。

ちょっとお金を出せば、食堂で美味しいご飯が食べることができたけど、あえてテント場で質素なご飯を食べて満足していたよ。

大山寺あたりは観光地。
1500円出せば温泉にも入れたけど、なんかあえて入らなかった。

少ない登山経験だけど、今回の登山は今までとは違う感覚だったな~
Posted by えころんえころん at 2013年12月22日 05:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。