てぃーだブログ › えころん › 登山 › 大山に登る!

2013年11月25日

大山に登る!

大山に登る!今月の上旬、里帰りするついでに鳥取県の大山(だいせん)に登った。

初日、米子駅前のビジネスホテルに夜の9時半に着いた。

近くにイオンがあり、弁当とビールを買って遅い夕飯にする。
イオンの営業時間をみると、7:00~10:00 朝が早いな~助かる。

朝一番イオンでキャンプの食材を買いこみ、
米子駅発、大山寺行きの路線バスに乗り込んだ。

昼前に大山の麓に着き、早速キャンプ場に向かった。
この時期キャンプ場は営業していないが、無料開放されている。
水道とトイレは閉まって使用できない。
しかし、近くの駐車場の公衆トイレを使うことができると予めネットで調べてあった。

キャンプ場は木立の中にあり、最高のところだった。

どんなにキャンプする人が多いかと思いきや、私以外2組・・・・だけ。

大山に登る!翌朝、天気予報は曇りのち雨。
大山に登っても頂上からの景色が見えなくてはね~

予定どうり、ユートピア避難小屋コースを目指すことにする。
大山の北壁を間近で見たい!

夜が明けるのが6時半、そのころキャンプ場を出発する。

まずは杉の大木やお地蔵さんを見ながら、
700mもあるという自然石を敷き詰めた石畳を歩く。

早い時間のためか、歩く人はおらずシーンとしていた。

大山に登る!






ブナの木と杉の大木の森を歩く。
黄色く色づいたブナは美しい。





大山に登る!





あまりの大きさにびっくりの杉の大木。
見上げるとたくさんの手を広げたような枝が大きく横に伸びていた。
屋久杉もびっくり!・・みたいな・・・・



大山に登る!



道は急登になってきた。

いつしか道を間違えたらしく、道がなくなり、木をつかみながら直角のようなところをよじ登った。
地図をみると方向的には間違いないと確信しひたすら登った。

と・・人の声が聞こえた。
尾根に出た。登山道があった!!




大山に登る!




太陽が顔を出し、三鈷峰が見えてきた。









大山に登る!大山の北壁もみえた。
私の脳裏にはこの写真ではなく、
ド迫力の北壁が残っている。

もうすぐ上宝珠越というあたりで大粒のアラレが降りだした。
そして、アラレが混ざった大雨となった。

あくる日は大山登山の予定だ。
ここで体力を失いたくない・・・
というわけで、引き返すことにした。
一人なので即決断。

このルートはまたきっと歩こうと思っている。
花の多い7月あたりがいいかな!

大山に登る!




下りは霧の森の中を歩いた。
これも、なかなかよかったな~!





大山に登る!


登山口にある大神山神社奥宮の長廊、というか縁側。
なんとすごい板だこと。
文化2年に再建とあるので208年前につくられたのか~




大山に登る!






途中、振り返って大山を見上げるが、ガスってみられない。
そのころは、小雨になっていた。





大山に登る!

麓に下りた頃、大山がくっきりと見えた。

この日の天気と言ったら

晴れたと思ったら雨、
それもあられまじりの大雨。
雨と思ったら青空の見える秋晴れ!

忙しい天気だったな~




大山に登る!

テント場近くの落ち葉で埋まっている道。
きれいでしょ!


大山に登る!地元のあつあつ豆腐がよく冷えたビールに合う。

午後はまったりと過ごした。

前日、雨の中急いでテントを張ったものだから、テントの下はドングリがいっぱい。
背中でごろごろしていた。
取り除くのも、めんどうなので3日間そのままで過ごした。


つづく




同じカテゴリー(登山)の記事
「のぼろ」で~す!
「のぼろ」で~す!(2014-05-22 22:41)

カタクリの花!
カタクリの花!(2014-05-13 23:14)

くじゅう登山 №4
くじゅう登山 №4(2013-05-25 01:15)


Posted by えころん at 19:52│Comments(2)登山
この記事へのコメント
落ち葉がほんときれい!
すてきなテン場だなあ~
Posted by しんや at 2013年12月13日 10:57
この時期はテント場は営業していないから、テント場内の道も封鎖されて落ち葉でいっぱい。
木々も自然に近い状態のテント場。
上出来すぎのテント場でした・・・

きっと夏場はすごい人だはず。
Posted by えころんえころん at 2013年12月22日 05:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。