2011年01月25日
片岡さんの畑に行ったよ!(4)
片岡さんの畑に行った話は
今日が最終回。
ここは諸志の畑。
木々に囲まれている。
鳥の声と風の音だけが聞こえる。
根っこの方を見ると
りっぱな生姜がちらっとみえる。
えころんには一年中届いている。
私も毎日のように使っている。
すりおろした生姜と蜂蜜で
「生姜湯」。
ひじきの煮物にも千切りの生姜を入れる。
味噌汁をお椀によそってすりおろした生姜を少し。
玄米を炊いた時は油でいためた生姜のみじん切りを混ぜる。
などなど。
瑞々しいサニーレタス。
今日もえころんに届いた。
クワを肩に
かっこいいい片岡さん!!
左から
九条ネギ
セロリ
イタリアンパセリ
コリアンダー
サニーレタス
ブロッコリー
ネットの中はチンゲン菜
すごいでしょ!!
チンゲン菜以外はみ~んな
本日えころんに届いたよ!
この日一番やりたかったという
じゃがいもの土寄せ。
ツユクサもクワで抜くように
取り土と一緒に寄せていた。
ツユクサは邪魔ですか?
と尋ねると
「悪い草はないですよ。
遮光のためにも
役にたってます!」
ジャガイモは2月の末頃から
届く予定。
紅芋。
えころんにも時々届く。
売れ残ったら私が買って
スイートポテトなんか作っている。
諸志の畑では、苗床のハウスがある。
たくさんの苗が畑に行くのを待っていた。
島ニンニクが育っている。
3月中旬にはえころんに届くそうだ。
小粒でジューシーな島ニンニク。
楽しみだな~
今はニンニク葉が届いている。
売れ残ると私が買って
ニンニク葉をたっぷり入れて餃子を作っている。
超美味しい!!
葉子さんに作り方を教わった。
ここは謝名の畑。
ピーマンやトマト、唐辛子、インゲンなどが育っている。
ここも木々に囲まれている。
ネットの中では
インゲンの芽がモクモクと出ている。
やわらかくて豆もついているので
鳥が大好きで食べるそうだ。
だからネットなのだ。
片岡さん、
夕方から家のそばの畑で島人参掘り。
明日出荷のものだそうだ。
日が落ちて薄暗い中作業をしていた。
懐中電灯をつけてすることもあるという。
丁寧に葉っぱを取っている。
いよいよ暗くなり、
車のライトをつけての作業。
ラジオを聴きながら
島人参を洗っている。
水は冷たい。
洗わなくてもいいのでは?
と聞くと、
お客さんが流しに土がつまったり
しないように!
お客さんが料理しやすいように!
お客さんが使いやすいように
しているのだそうだ。
本当に頭が下がります。
葉子さんが作ってくれた夕飯を
ごちそうになった。
玄米
大根や島人参、春菊など
たっぷり入った汁。
野菜のうまみがぎゅーとでて
とっても美味しい。
ニンニク葉とコリアンダー、キャベツなど
たっぷり入ったギョーザ。
これがまたとってもとっても美味しかった。
カリッと焼いてあるのがたまりません!!
オリーブオイルと塩だけで味付けした
キャベツの千切り。
いくらでも食べられる。うまい!
葉子さん!片岡さん!
ごちそうさまでした!!
今日は火曜日、片岡さんからたくさんの野菜が届いた。
写真を撮るときはだいぶ売れた後。
あそこのキャベツかな。
きっとあの畑の春菊だ。
トマトが赤くなったんだ。
この島人参、冷たい水で洗ってくれたんだな。
ヤッター、あの大根だ!
枝ブロッコリー、たくさん採れたね。
畑をみてきたあと、野菜を見る目が少し違ってくる。
畑のようすをお客さんに伝えることができる。
片岡さんの野菜を食べることができる幸せをしみじみ思う。
また、畑のお手伝いに行こうっと!!!
写真を撮るときはだいぶ売れた後。
あそこのキャベツかな。
きっとあの畑の春菊だ。
トマトが赤くなったんだ。
この島人参、冷たい水で洗ってくれたんだな。
ヤッター、あの大根だ!
枝ブロッコリー、たくさん採れたね。
畑をみてきたあと、野菜を見る目が少し違ってくる。
畑のようすをお客さんに伝えることができる。
片岡さんの野菜を食べることができる幸せをしみじみ思う。
また、畑のお手伝いに行こうっと!!!
Posted by えころん at 19:01│Comments(0)
│片岡さん