てぃーだブログ › えころん › 泡瀬干潟 › 泡瀬干潟は豊かだね~

2010年12月14日

泡瀬干潟は豊かだね~

泡瀬干潟は豊かだね~今日から始まりました。
「泡瀬干潟三人展」!

小橋川共男さんの200枚あまり
の泡瀬干潟の写真は圧巻!!

藻場・・
珊瑚・・
生きものたち・・
など
豊かだった頃の泡瀬干潟の写真が並びます。

屋良朝敏さんのオブジェは
きょう、会場で完成します。


泡瀬干潟は豊かだね~

名和純さんの貝世界も展示されています。

和紙で
マング
 ローブ、
藻場、
サンゴ礁に
つながり

そこに住む
貝たちが
一目で
わかります。





泡瀬干潟は豊かだね~



ごらんのように
貝の名前は
今回、和名で書かれています。

ホントに猫の舌は
こんなにザラザラしているのかな。

興味しんしんです。











泡瀬干潟は豊かだね~


名前のように
貝の裏側が黄色ですね。

そこに住む貝がたくさんいれば
貝もたくさん展示されています。

一目で、貝の豊かさが分かります。







泡瀬干潟は豊かだね~
包貝は身の方が大きく上部に貝がついています。

身が貝を包みこんでいます。

この貝は先月夜の泡瀬干潟にいました。
昼間はほとんど見つけられないといいます。

とっても美味しかったと名和さんが言ってました。


泡瀬干潟は豊かだね~




とても小さな貝です。

海の中の世界の豊かさを
想います。











泡瀬干潟は豊かだね~




沖縄ではわりと普通に見ることができる黄色宝。

場所によっては、白い色の黄色宝もあります。

ずーと昔、中国をはじめニューギニアからインド、アフリカにわたって貨幣に使用されました。











今回、泡瀬干潟の貝220種あまりが展示されています。
それが、ぜ~んぶ和名で書かれてます。

和名があるのにどうして図鑑はカタカナなのかな~?

現在、泡瀬干潟の比屋根湿地は壊されています。
そこに住む生きもの達がいなくなり、鳥たちも少なくなっています。

藻場のところも、埋め立て工事の影響で土砂が積もり、藻場がなくなり貝たちも急激に少なくなっています。

沖縄市は埋め立てをふたたび再開しようとしています。
未来に何を残そうとしているのでしょうか。

ぜひ、「泡瀬干潟三人展」を見てください。
豊かな自然の泡瀬干潟を感じてください。



名和さんからこのブログをみて、
「貝の名前は学名と和名があり、カタカナも和名ですよ」と言われました。

と言うことは漢字名は「漢字の和名」ということになります。


同じカテゴリー(泡瀬干潟)の記事
泡瀬干潟の貝たち!
泡瀬干潟の貝たち!(2011-09-26 23:36)

泡瀬干潟貝展示!!
泡瀬干潟貝展示!!(2011-08-23 08:13)

ウミエラ館!
ウミエラ館!(2011-07-24 23:42)

泡瀬干潟三人展!
泡瀬干潟三人展!(2010-12-10 18:16)

比屋根湿地・・
比屋根湿地・・(2010-12-06 22:20)

比屋根湿地よ!!
比屋根湿地よ!!(2010-11-30 22:53)


Posted by えころん at 17:26│Comments(2)泡瀬干潟
この記事へのコメント
最終日行けると思います。楽しみです〜。
もし今度こういう展示をする際は、ぜひ僕のミナミコメツキガニも参加させて頂きたいなあ〜なんてふと思いました。
Posted by かいづけん at 2010年12月17日 01:29
かいづさん

是非、見にいらしてください。
泡瀬干潟の豊かさに驚かれることでしょう。
そいえば、泡瀬干潟にはたくさんのミナミコメツキガニがいますね。
Posted by えころんえころん at 2010年12月17日 19:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。