2014年06月02日
下半期・マキヨ屋嘉田もの作り予定!
2014年下半期 マキヨ屋嘉田もの作り講座予定をたてました。
海歩きが3回あります。
マキヨ屋嘉田から見下ろす干潟「屋嘉田潟原」の魅力を知って欲しいな~と思い、企画しました。
7月13日(日) 12時~14時半
「ギシフ島に、歩いて渡ろう!」
屋嘉田潟原のいろんな生きものを探しながら歩いて島に渡ります。
どんな生きものに会えるかな!ギシフ島には潮がひいた時にしか渡れません。
参加費 2000円


8月10日(日) 11時~15時
「海!ニライカナイへのイザナイ ー恩納村の海岸散策ー」
沖縄では遠い海のかなたにはニライカナイという理想郷があると信じられていました。想いをはせて散策します。
参加費 2000円
9月27日(土) 9時~16時
「絹ストールのフクギ染め&石窯でピザ作り」
フクギの染め液作りから染めまで行います。草木染めの色っていいですね。
昼食は石窯でピザを焼きます。
参加費 4000円
10月24日(金)23時~25日(土)2時 (真夜中)
「夜の海歩き -屋嘉田潟原ー」
参加費 2,000円
真っ暗な闇の中の干潟、ライトを頼りに歩きます。
時々足を止めて夜空を見上げると満天の星!
昼間と違う海を歩きませんか!
11月16日(日)・11月22日(土) 各9時~16時
「米麹作り&味噌作り」
参加費 5,000円(2回講座分・味噌2キロ持ち帰り)
1日目は米麹作り。
6日後に味噌を仕込みます
カマドで米を蒸したり、大豆を茹でたり!
12月21日(日) 9時~16時
「ベーコン作り」
参加費 2,500円
一日かけてじっくり薫製します。手作りベーコンがこんなに美味しいとは!ときっと思います。
尚、都合により変更する場合があります。
講座は3人以上で行います。
問い合わせ・申し込み
メール ecoron2@ae.auone-net.jp
電 話 090-6859-6950 (宇地原)
海歩きが3回あります。
マキヨ屋嘉田から見下ろす干潟「屋嘉田潟原」の魅力を知って欲しいな~と思い、企画しました。
7月13日(日) 12時~14時半
「ギシフ島に、歩いて渡ろう!」
屋嘉田潟原のいろんな生きものを探しながら歩いて島に渡ります。
どんな生きものに会えるかな!ギシフ島には潮がひいた時にしか渡れません。
参加費 2000円

屋嘉田潟原のイラスト
作者は海津研さんです。
何度も屋嘉田潟原に通い、
海につながる川も歩き、年に数回しか渡れないサンゴ礁にも行き、仲西さんと話し、
この素晴らしい屋嘉田潟原を描きました。
海津研さんのブログはこちらです。
作者は海津研さんです。
何度も屋嘉田潟原に通い、
海につながる川も歩き、年に数回しか渡れないサンゴ礁にも行き、仲西さんと話し、
この素晴らしい屋嘉田潟原を描きました。
海津研さんのブログはこちらです。

きっと、海津さんは魔法のちからで海の上を飛んで屋嘉田潟原をみたはずね~!!
8月10日(日) 11時~15時
「海!ニライカナイへのイザナイ ー恩納村の海岸散策ー」
沖縄では遠い海のかなたにはニライカナイという理想郷があると信じられていました。想いをはせて散策します。
参加費 2000円
9月27日(土) 9時~16時
「絹ストールのフクギ染め&石窯でピザ作り」
フクギの染め液作りから染めまで行います。草木染めの色っていいですね。
昼食は石窯でピザを焼きます。
参加費 4000円
10月24日(金)23時~25日(土)2時 (真夜中)
「夜の海歩き -屋嘉田潟原ー」
参加費 2,000円
真っ暗な闇の中の干潟、ライトを頼りに歩きます。
時々足を止めて夜空を見上げると満天の星!
昼間と違う海を歩きませんか!
11月16日(日)・11月22日(土) 各9時~16時
「米麹作り&味噌作り」
参加費 5,000円(2回講座分・味噌2キロ持ち帰り)
1日目は米麹作り。
6日後に味噌を仕込みます
カマドで米を蒸したり、大豆を茹でたり!
12月21日(日) 9時~16時
「ベーコン作り」
参加費 2,500円
一日かけてじっくり薫製します。手作りベーコンがこんなに美味しいとは!ときっと思います。
尚、都合により変更する場合があります。
講座は3人以上で行います。
問い合わせ・申し込み
メール ecoron2@ae.auone-net.jp
電 話 090-6859-6950 (宇地原)
Posted by えころん at 23:25│Comments(0)
│予定表
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。