2012年08月26日
久しぶりの奥間川!
やっぱり、沖縄の夏は沢歩きだ!
最高に楽しかった。
そして、奥間川の自然を満喫した。
フウトウの実
独特の香りで甘い味。
ひとつ採って友人と半分づつ食べた。
下流は大きな石がごろごろで川幅が結構ある。
底がフェルトの靴は滑らず快調に岩を歩いた。
見上げるとサクラランの花が見えた。
サクラランをみるといつも思い出すことがある。
4年前の初夏、毎週のように通っていた大保川でみたサクラランだ。
それは、ものすごい数のサクラランの花が咲いていた。
この年の終わり、ダム建設のためにサクラランもこの森もなくなった・・

2008年7月29日 大保川にて撮影
落差15メートルの砂防ダム。
ツルラン
炭ガマ跡。
奥間川本流沿いには炭ガマ跡が17か所もある。
奥間川は人のくらしの跡があちらこちらでみられる。
そのころのくらし、厳しかったろうが豊かだったに違いない。
自分の子どもの頃と重ねて想う。
水の流れで岩に穴があいているのが二つみえるがどれか分かるかな?
がいこつのようにみえるので「がいこつ岩」とよんでいる。
永い永い時がながれ、
これからもながれる。
虹がみえる?
青いカエル・・
初めて見る・・
新種?
よーく見ると「イシカワガエル」にそっくり。
青いイシカワガエル・・初めて出会う!
だんだんと大きい岩だらけになる。
歩くのが楽しい!!
こんな岩もある!
お昼はおにぎりとインスタントラーメン。
カセットカスを持ってきた。
野菜がたっぷりと入った熱いラーメンが嬉しい。
水は結構冷たい。
まっそれが気持ちいいのだけれど!!
そして、二人してしばし昼寝。
正統派?のイシカワガエル!
コケにそっくりでしょ。
カメラを近づけてもジーとしている。
子どものイシカワガエルはすぐに逃げるけどね。
木々の緑が川面にうつっている。
この時、静かだった!
これを書いている今、外では台風15号の風が吹きまくっている。
風がうなっている。
今頃、奥間川でも風雨がすごいだろうな~
ここは中流あたり、この日はここで折り返した。
下流から中流、上流まで一気に歩いてみたいね。
と友人と話す。
2週間後実施する!!
←2mあまりの深さの滝壺。
小さな白い花が滝壺の近くで咲いていた。
ガスで湯を沸かし、友人はコーヒー、
私は紅茶を飲む。
岩にぴったりとくっついているハナサキガエルかな?
他にもいろんな種類のカエルに出会った。
リュウキュウヤマガメにも出会った。
ヒメハブやハブにも出会った。
オカヤドカリか?
2週間後に歩いた時も同じところにいた。
奥間川、最高!!!!
中流では深いところもあるので私はライフジャケットをつけて歩いた。
友人は水泳が得意、ライフジャケットをつけて流れて行く私を引っ張ってくれた。
中流はハブの多いところだが、その時も7ひきだったかな出会った。
←ハシカンボク
上流には大きなヘゴ、通称「ゴジラヘゴ」がいた。
シンチョウ15メートル、セビレ125センチあった。
その「ゴジラヘゴ」が倒れていた。
倒れている「ゴジラヘゴ」の足あたりにシダが生きていた。
ハシカンボクもあった。
ゴジラヘゴが次の世代の栄養となる!
つづいている・・
Posted by えころん at 17:02│Comments(1)
│沢歩き
この記事へのコメント
えころんさま
すてきです!
奥間川から 南アルプスまで一気に見入ってしまいました
自然の中で 楚々と咲く花に会うと
心が洗われるような 気持ちになります
あっ! ごあいさつ遅れました
初めまして すてきなブログに出会えて うれしいです
すてきです!
奥間川から 南アルプスまで一気に見入ってしまいました
自然の中で 楚々と咲く花に会うと
心が洗われるような 気持ちになります
あっ! ごあいさつ遅れました
初めまして すてきなブログに出会えて うれしいです
Posted by aiko-cooking
at 2012年08月26日 17:30
