2011年07月22日
石けん作り&ピザ作り!
お知らせが遅くなりました!
「廃油で石けん作り&石窯でピザ作り」
と き 7月24日(日)午前10時~午後1時
ところ マキヨ屋嘉田(恩納村)
http://www.makiyo-yakata.jp/ エコビレッジ マキヨ屋嘉田 (株)ちゅらさ
講 師 仲西みさ子さん
参加費 2000円
定 員 10人 (只今数名の申し込みがあります)
石けんを作るのも楽しみですが、ピザが超楽しみ!!!

我が家の庭には植えたことのないバナナがはえています。
気がついたらバナナが数本すくすくと2階ぐらいの高さまで
何本も伸びていました。
収穫するもの一苦労。
今思えば切り倒せば収穫はできたのですが・・・
味もいまいち、コクのない甘さというか、ただ甘いバナナです。
もしかしたら、青い内に収穫して調理して食べるのかもしれません。
それにしても食べきれないほどドンドンなって大変でした。
美味しかったらみんなにおすそ分けをするのですが、
自分がいまいちと思っているのを差し上げるのもなんだかね~
とにかく2階ぐらいまでの高さのバナナの木が何本も庭にあるもの困りもので、
何とかしたいと思っていました。
生命力もすごく、切っても切ってもすぐ伸びてきます。
ところが、この「切っても切っても」がきいてか、今回バナナが目の高さに生りました。
それが、これです。
大きくなるのを目の前でみているのは嬉しいのですが、
あの味のバナナだよね・・・
と複雑です・・・
それにしても、えころん時代は庭は荒れ放題でした。
えころんに一生懸命で
気持ちが庭に向かわなかったのかもしれません。
この頃、何かといじり、先日は
庭を掘り返し小さな小さな畑を作りました。
上の写真にバナナの木に囲まれたコンポスターがちらっと見えます。
12年前から生ごみはこれで処理をしています。
(違うところにもう一か所コンポスターを置いて1年おき位に交互に利用)
もしかしたら、生ごみ堆肥の栄養でバナナが元気なのかな?!
「廃油で石けん作り&石窯でピザ作り」
と き 7月24日(日)午前10時~午後1時
ところ マキヨ屋嘉田(恩納村)
http://www.makiyo-yakata.jp/ エコビレッジ マキヨ屋嘉田 (株)ちゅらさ
講 師 仲西みさ子さん
参加費 2000円
定 員 10人 (只今数名の申し込みがあります)
石けんを作るのも楽しみですが、ピザが超楽しみ!!!
我が家の庭には植えたことのないバナナがはえています。
気がついたらバナナが数本すくすくと2階ぐらいの高さまで
何本も伸びていました。
収穫するもの一苦労。
今思えば切り倒せば収穫はできたのですが・・・
味もいまいち、コクのない甘さというか、ただ甘いバナナです。
もしかしたら、青い内に収穫して調理して食べるのかもしれません。
それにしても食べきれないほどドンドンなって大変でした。
美味しかったらみんなにおすそ分けをするのですが、
自分がいまいちと思っているのを差し上げるのもなんだかね~
とにかく2階ぐらいまでの高さのバナナの木が何本も庭にあるもの困りもので、
何とかしたいと思っていました。
生命力もすごく、切っても切ってもすぐ伸びてきます。
ところが、この「切っても切っても」がきいてか、今回バナナが目の高さに生りました。
大きくなるのを目の前でみているのは嬉しいのですが、
あの味のバナナだよね・・・
と複雑です・・・
それにしても、えころん時代は庭は荒れ放題でした。
えころんに一生懸命で
気持ちが庭に向かわなかったのかもしれません。
この頃、何かといじり、先日は
庭を掘り返し小さな小さな畑を作りました。
上の写真にバナナの木に囲まれたコンポスターがちらっと見えます。
12年前から生ごみはこれで処理をしています。
(違うところにもう一か所コンポスターを置いて1年おき位に交互に利用)
もしかしたら、生ごみ堆肥の栄養でバナナが元気なのかな?!
Posted by えころん at 23:08│Comments(0)
│イベント