てぃーだブログ › えころん › イベント › アルゼンチンの人と沖縄そば作り!

2011年02月06日

アルゼンチンの人と沖縄そば作り!

アルゼンチンの人と沖縄そば作り!2月2日、マキヨ屋嘉田にてイベントを行った。

県の事業で「ホストファミリーバンク」というのがある。
沖縄県の若い人たちが海外の県人会でホームステイをし、
海外の移民の子どもたちが沖縄に来てホームステイをする。
詳しくはこちら

今、アルゼンチンの3世~4世の少年4人と
アメリカの人2人がいらしている。

マキヨ屋嘉田にも梅の花が咲いている。

アルゼンチンの人と沖縄そば作り!


仲西さんの畑の周りに
桜の木が何本もある。

お父さんが植えられたのだそうだ。

今、満開!!







アルゼンチンの人と沖縄そば作り!

沖縄そばの麺を延ばしている。

灰汁をいれるのが不思議らしく
いろんな質問をしていた。

そうそう、通訳の方は
一人で仲西さんの説明を
アルゼンチンの方には
スペイン語で、
アメリカの方には
英語で
通訳していた。




アルゼンチンの人と沖縄そば作り!





麺の切り方もいろいろ










アルゼンチンの人と沖縄そば作り!




屏風畳して切る












アルゼンチンの人と沖縄そば作り!


沖縄そば作りよりも
もっと興味をもたれた
トイレ。

オガクズや木くずを
敷き詰めたところに
大も小もする。

たまってきたら熟成させて
肥料として使う。





アルゼンチンの人と沖縄そば作り!


午後は
アダンのトンネルを通って
海だーーー!!

貝殻を拾ったり
魚と遊んだり
星砂をさがしたり

おにぎりを食べたり
大いに遊んだ!!

あっ違った!観察した!!!


楽しんでもらえたかな。

私は楽しかったな~
ありがとうございました!


この日もハガマでご飯を炊いた。
一升の米を炊いたのだが、なんと半煮えになってしまった。

が、大丈夫だった。


仲西さんに教わった通り、

コップ1杯の水を振りかけ、
アワモリも適当に振りかけ、
再びとろ火で炊いた。

見守ること20分。ふんわりと普通に炊けなおったのだ。

今日の教訓。 「失敗はするもんだ!」


同じカテゴリー(イベント)の記事
夜の海歩き!
夜の海歩き!(2014-10-27 00:58)

お久しぶりです。
お久しぶりです。(2014-10-22 20:59)


Posted by えころん at 22:45│Comments(4)イベント
この記事へのコメント
みんな楽しんでいたようですね!
本当に私も行きたかった・・・いつもこの言葉ばかり。次こそは!
忙しい中、ご協力ありがとうございました^^
Posted by さつき at 2011年02月07日 12:17
さつきさん

こちらこそ、素敵な人たちとご一緒させてもらい、ありがとうございました。

さつきさん、興味あるマキヨ屋嘉田のもの作りがあったら是非参加してください。

もの作りも楽しいけれど、何より講師の仲西美佐子さんの話が面白いというか楽しいですよ。
Posted by うちはら at 2011年02月07日 19:37
楽しそうですね、僕もモクマオを燃やすところから
沖縄そばを作った事がありますが二日がかりでした。
旧正月は日本そばを打ってみましたが、うまくいきませんでした。

久しぶりに屋嘉田に行きたくなりました
瀬嵩にくる時は小屋に寄って下さい。
Posted by しん at 2011年02月08日 17:38
しんさん

きゃあー、しんさんからコメントだーー!!
ありがとうございます。

屋嘉田潟原は素晴らしいところです。
いつか一緒に歩きましょう!!

豪邸に寄りますね~!
Posted by えころんえころん at 2011年02月08日 20:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。