2010年06月24日
紙のミナミコメツキガニ!
今日のお昼頃、えころんに来ると入り口に置いてあるザルにミナミコメツキガニがいた。
よーく見ると紙でできている。
ザルにはミナミコメツキガニのほかに
石サンゴに入って生きているイシカブラという貝がら、
「沖縄平和美術展」のハガキ、手紙も添えられていた。
先日、ブログにコメントを入れてくださったKさんが午前中にえころんに来てくださったようだ。
わざわざ来てくださったのに留守をしていて本当に申し訳ない。
ミナミコメツキガニが生きているようにとってもよくできている。
足の節々、手のはさみの形、目などあまりの精密さにびっくり!
生きものがお好きで、きっと器用な方だはず。
潮が引いた干潟に行くとミナミコメツキガニによく合う。
近づくとクルクルと砂泥にもぐる。
紙のミナミコメツキガニを見ながら干潟のを思い出した。
近々ミナミコメツキガニに会いに行こうっと!
せっかくなので「沖縄平和美術展」について!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2010年 第28回 沖縄平和美術展
会期 2010年6月22日(火) ~ 27日(日)
10:00am ~ 7:00pm(最終日は5時まで)
会場 那覇市民ギャラリー(パレットくもじ6F)
美術の力を信じて人とつながること、世界平和を願います。
主催 沖縄平和美術展実行委員会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私は土曜日に見にいこうかな!
・・・Kさんってどんな方なんだろう?
Posted by えころん at 19:34│Comments(3)
│日記
この記事へのコメント
記事にして頂きありがとうございます。
24日は残念でしたが、お店に着いた時ちょうど雨にふられたので、しばらく雨宿りをしながらお手紙書かせて頂きました。
今は本島を離れて西表島に居ます。(初めておとずれた沖縄が、石垣・西表でした。)
その時は本島はなんだか都会だな〜と思っていたけれど、最近何度か本島を訪れるたび、いろいろな人が集まる面白い場所だな〜と思っています。
28日に本島経由で内地に帰りますが、次来るときはぜひお会いできればと思います。那覇空港の干潟も見てみたいです〜
24日は残念でしたが、お店に着いた時ちょうど雨にふられたので、しばらく雨宿りをしながらお手紙書かせて頂きました。
今は本島を離れて西表島に居ます。(初めておとずれた沖縄が、石垣・西表でした。)
その時は本島はなんだか都会だな〜と思っていたけれど、最近何度か本島を訪れるたび、いろいろな人が集まる面白い場所だな〜と思っています。
28日に本島経由で内地に帰りますが、次来るときはぜひお会いできればと思います。那覇空港の干潟も見てみたいです〜
Posted by かいづけん at 2010年06月25日 23:39
かいづけんさん
コメントありがとうございます。
「人魚の絵」をみました。
大浦湾の海底にいるかのようでした。
今のさわぎを聞いているのでしょうか・・
大嶺海岸を是非歩いてみてください。
ご案内しましょうか。・・というほどこの干潟を知っているわけではないのですが・・
コメントありがとうございます。
「人魚の絵」をみました。
大浦湾の海底にいるかのようでした。
今のさわぎを聞いているのでしょうか・・
大嶺海岸を是非歩いてみてください。
ご案内しましょうか。・・というほどこの干潟を知っているわけではないのですが・・
Posted by えころん
at 2010年06月30日 19:38

人魚の絵も見て頂けたんですね。有り難うございます。
今度沖縄に行く際は、事前に連絡しますので、ぜひお会いできればと思います。
今度沖縄に行く際は、事前に連絡しますので、ぜひお会いできればと思います。
Posted by かいづけん at 2010年07月01日 22:25