8月30日沖縄本島北部に台風7号が直撃しました。
上の写真は翌日9月1日に届いた片岡さんの野菜たち。
台風の後とは思えないぐらい上等の野菜たちです。
片岡さんによると苗床のあるハウスのビニールを切ろうかどうしようかと悩んでいる時に、
台風の目にはいったそうです。
ハウスの骨組みを守るためにはビニールを切った方がいいのだそうです。
片岡さんのハウスは木や家などに囲まれており、風の流れをよんで切らない判断をしたところ、
守られたとのこと。本当に良かった!!
片岡さんに畑のようすなどを尋ねたら、詳しく書いたFAXが届きました。
ブログで紹介してもいいと了解を得ましたので書いてみます。
品名 台風対策 結果 備考
オクラ 家族で葉っぱを全部取る ほとんど倒れず 成功
ピーマン ゴーヤ、モロヘイヤ、オクラで囲って植えていた 少々倒れ上部少しキズ 成功
ナスビ 茎を地面へ倒しフラワーネットでカバーする 1本倒れたが60本生き延びた 成功
シカク豆 吊りネットをおろす セーフ 成功
ゴーヤ 吊りネットをおろす セーフ 成功
赤キュウリ ほったらかし、励ます! セーフ 成功
モロヘイヤ 1/2を切り倒し、翌日収穫分採る セーフ 成功
ウンチェバー ほったらかし、励ます!! セーフ 葉に風雨のアザが少し
ツルムラサキ ほったらかし、励ます!! セーフ 葉に風雨のアザ少し
青シソ ほったらかし、励ます!! セーフ 葉に風雨のアザが少し
バジル サシグサでカバー セーフ 葉に風雨のアザが少し
生姜 ほったらかし セーフ 葉に風雨のアザが少し
小松菜 0.65㎜ネットカバー つなぎ目めくられ虫入る つなぎネットはダメよ
島人参 0.65㎜ネットカバー 風雨でたたかれ3/4しぬ 種の蒔きなおし、しょうがない!
つなぎ目…ネットが足りず自分でつないだが、激しい風雨でめくられてしまった。
土石流止めのため、土嚢を置いた。雨が少なかったので助かった。
モロヘイヤやウンチェバーなど念のために二倍植えていた。これが助かった。
シカク豆やゴーヤなどの吊りネットは180センチもある。
台風が去ると再び吊りネットを張る。大変な作業だ!
片岡さんは台風の前日と当日走りまわって台風対策をしたそうだ。
そして、台風の影響で一日以上も停電したという。
葉子さんが冷気が逃げるので冷蔵庫のドアは開けられなったと言っていた。