南アルプスに行く!№2

えころん

2012年08月19日 23:43

7月14日朝4時起床、朝食はホットティーとパン。

天気はイマイチ、今にも雨が降りそう。
サブザックにレインウエアー、水、飴、ライト、非常時用の銀色のシートなどつめて5時に出発!
甲斐駒ケ岳(2966m)に登るぞ~
←登山入り口。
右側の道、川沿いを歩く。




    
     


       早朝の沢はもやがかかり神秘的!


       白い小さな花が咲いていた。
       写真を撮ったのだがボケボケ・・






歩くこと50分仙水小屋に着く。

小屋の前にソーラークッカーが置かれていた。
(写真の真ん中あたり)

沢には小屋の水力発電装置があった。
太陽光パネルもあった気がする。
自然エネルギーをうまくとりいれている。

小屋の水場で水を補給する。



森をぬけると突然目の前に岩の塊がごろごろとある斜面に出た。
不思議な光景だ。

「ゴーロとよばれる岩塊斜面で氷河期につくられた光景のひとつ」だそうだ。






仙水峠には6時45分に到着。(2264m)

目の前に魔利支天が大迫力で見えた。
ガスっているので甲斐駒ケ岳は見えない。






仙水峠から急斜面をひたすら登る。
直角ではないかと思うぐらい急な登りだった。
1時間40分かけて駒津峰に着く。

ガイドブックには駒津峰は「南アルプス屈指の展望台」とあるが、ガスって山々はほとんど見えない。

バームクーヘンがパンパンだ。






ガスが少しはれて鋸岳方面が見えた。









       駒津峰まで出会った花たち。




























































     これからいよいよ甲斐駒ケ岳に向かう。


関連記事